top of page
検索

オレンジカフェ押野に参加してきました!

  • 2月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月17日

 先週の金曜日は、オレンジカフェ押野に参加してきました。相談員や認知症地域推進員、オレンジパートナーも合わせて17.8人程度の参加者でにぎやかな会となりました。古府記念病院の方も二人、オレンジカフェの雰囲気を知りたいと顔を出されていました。

地域包括支援センターかみあらやのオレンジパートナーの方たちは以前、ちむぐくるに遊びに来てくださったこともあって、顔見知りの方も何人かいらっしゃいましたし、やはり顔見知りの、ありまつでオレンジパートナーをされている方も参加されていたり、ちむぐくる併設のデイサービスセンターゆいま~るでかなり前に働いていたスタッフのご家族の方も参加されていて、時にオレンジカフェ参加時に、私が勝手に感じることがあるアウェー感(緊張感?)を感じることなく、ホームのような温かさを感じながらの参加となりました。

 今日のテーマはMCIについてということで、やはり顔見知りの看護師さんの向井孝子さんがお話してくださいました。MCIという用語自体なじみが薄い方も多く、丁寧に解説していただきなるほどとうなづかれる方が多かったように感じました。はじめに前日にテレビで流れていた金沢大学病院でのレカネマブやドナネマブの治療についての映像を見たうえで、認知症やMCIについて、具体的な日常生活で起きること、心がけたいことなどお話いただき、とても分かりやすく、私も人に伝える時に、なるほどこういう伝え方もあるのかと参考になりました。

 スライドの最後は、向井さんは沖縄に別荘?があるそうで、沖縄の写真も見せていただき、沖縄大好きな私として大満足のお話でした。特に雑談の時間などはとってはいませんでしたが、話の合間に、参加されている方たちが発言されたり、終わってからも質問などがあったりと、MCIについての知識が深まり、また自分たちの思ったことを言えたりというカフェだったように感じました。また参加の機会があればと思っています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
こころさん、ほたる寺地さん、サンケア木越さん、あさひさんありがとうございました

2週間かけて、4つのグループホームを訪ねさせていただきました。一時間近くかけて、入居されている方たちの暮らしぶり、受診している病院や歯科のこと、入居や退居にかかわること、料金などのこと、スタッフのことなどお話を聞かせていただきました。いずれのグループホームさんも、中の見学も...

 
 
 
グループホームを回ります

金沢市社会福祉協議会のご協力で、金沢市介護事業者連絡会のグループホーム部会に所属している事業所に、ちむぐくるとしてお邪魔させていただいていいか、アンケートを取らせていただきました。  返ってきた回答は12事業所で、そのうち、来てもいいよと言っていただけたのは6事業所だけでし...

 
 
 

Kommentare


bottom of page