大雪の1回目のピークは過ぎたようです
- か
- 2月5日
- 読了時間: 2分
昨日から金沢では大雪警報が出ていて、平地でも30センチとか40センチとかの積雪予想でした。それで夜は、出勤や翌朝の雪すかし(金沢では雪かきのこと)を考えて、併設の認知症対応のデイサービスの事業所に泊まったほうがいいのかどうか迷ったのですが、最近はピンポイント予報のアプリというのがあって、何時間かの天気の移り変わりや降雨量、雲の動きなどがわかるので、それを見ながらそこまでは積もりそうもないと判断して帰宅しました。
それでも心配なので、朝は5時半に起きて、自宅回りの除雪を簡単に済ませて、融雪装置の付いた道路を選んで出勤しました。
思っていたよりは積雪量は少なかったのですが、それでもとりあえずデイのスタッフの駐車場確保のためと、送迎にすぐに出られるようにデイの手前側の駐車場に置いてある車回りの除雪をしました。1時間ほどかけて、合わせて8台分の駐車場の除雪をした頃に、スタッフもぽつぽつと出勤してきて、デイの玄関側の駐車スペースと道路の除雪を一緒にしました。
結局、出勤してから2時間ほどかかったでしょうか。一段落ついてから、今度はちむぐくる周りの除雪をしたのですが、もはや気力・体力ともにきびしくて、この雪の中ではさすがに誰も来ないだろうと勝手にいいように算段して(いわゆる正常性バイアスでしょうか)、玄関前のスペースと駐車場1台分だけ確保して終了してしまいました。この間、なんと14000歩も歩いたことになっていました。
大雪警報も注意報に切り替わり、もうこれでピークは過ぎたと思っていたのですが、強い冬型は来週頭までつづくとのことで、とりあえず1回目のピークが過ぎたということらしいです。今年は暖冬だって言っていたのに…とか、先月下旬にはこれからはどんどん暖かくなりますよと言っていたのに…と愚痴の一つも言いたくなりますが、それだけ中・長期の予報は難しいのだろうなと思います。
ただ、お体に自信がない、特に一人暮らしの方にとっては雪すかしもなかなか難しく、ご家族がサポートしたり、送迎の時に出入りの部分はスタッフがサポートしたりになりますが、やはりこれ以上は降ってほしくないものです。
今日は気温も夜には氷点下に下がるとのこと。道もカチカチに凍るかもしれず、とにかく事故のないことを心から願っています。

Comments