top of page
検索

少しでも安心できる相談員を目指して

  • 1月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月7日

先日、ご相談の電話があった時、電話だと緊張しがちな私は、少しワタワタになりながらご相談をうけてしまいました。こんな状況なのだけど、どうすれば…相談者の方の強い戸惑いが感じられるようなお電話でした。


まずはこういうことをしてみてはいかがでしょうかと具体的なご提案をさせていただき、またご連絡くださいという対応をさせていただいたのですが、電話を切った後、後悔が…

もっと相談された方のお気持ちをまずはじっくり、ゆっくりと聞いた方がよかったのではないか?という気持ちが強くなりました。


 私の傾向として、具体的な取り組みのアドバイスや情報を提供したいという志向性が強いように感じています。もちろんそれが必要な場合もあるにはありますが、まずはお気持ちを伝えていただくという部分で、大ベテランの石原さんと一緒に相談を受けているからなのか、自分の不十分さを最近は特に感じています。


 何十年も看護や介護の世界に携わりながら、基本的なところがすっと抜け落ちてしまいがちなことに改めて気づかされます。


 日々勉強ですね。基本に何度でも立ち返りながら、少しでも安心できる相談員をこれからも目指していきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
オレンジパートナー育成研修

昨日は4回にわたる(うち1回はオレンジカフェでの実習)育成研修の最終日でした。  1回・2回めの研修を通じて認知症についての基本知識や認知症カフェについての基礎知識を持ったうえで、最終回では実際にカフェに参加してみてどうだったかの感想や意見を共有したり、自分が認知症を抱えた...

 
 
 

コメント


bottom of page