銀行口座について2
- か
- 7月15日
- 読了時間: 1分
更新日:7月16日
今日は他の銀行の方とお話する機会があり、認知症の診断を受けた後の銀行口座などのことについて話が聞けました。そこの銀行でもやはり認知症の診断を受けたからといって口座が凍結されることはないとのことでした。同居家族の場合は同居していることがわかる書類、同居していない場合は家族関係が証明できる書類などがあればとのことでした。
ただその銀行全体としては統一した対応方法はなく、個別の事情に合わせて対応しているとも聞きました。額も大きなものでなければスムーズだが、現金をたくさん引き出すのは難しいかも…とも言われていました。何のために引き出すのか、請求書や振り込み先などがわかる書類を準備したり、口座のお金を家族の口座に移してから必要な支払いをするなどの方法もあるとのことでした。
認知症になってからの銀行との付き合い方など大まかなものであっても手引きなどがあれば私たちも参考になるから助かるかも…ともおっしゃっていました。