top of page
検索

すっかり秋も深まりましたね

  • 12 分前
  • 読了時間: 2分

 11月に入ってから更新記事は一つだけとサボり気味でしたが、久しぶりの更新です。


 秋もすっかり深まり、落葉が目立つようになりました。そろそろ冬タイヤへの交換もしなければ…と思っているのですが、これだけ寒暖差が大きいと少し躊躇してしまいます。それでも、雪が降る時は、前日あたりに急に天気予報が変わって…ということもあるので、今週中には交換したいなと思っています。

 米泉のデイサービスの車は6台あって、そのうち1台は交換済み、2台はリースなので、ディーラーでの交換ということで、残りの3台の交換をすることになります。今週末あたり、晴れて暖かくなるといいのですが…


 さて、あらためてキャラバンメイトのフォローアップ研修の報告です。金沢市のキャラバンメイトは200名越えですが、今回の参加は12名だったのは少し寂しいところです。地域や職場で活発に活動されているメイトさんもたくさんいらっしゃるので、次回はぜひもっとたくさんの方が参加してくださるといいなと思っています。

 でも参加者がそれほどは多くなかったことで、かえってみなさん和気藹々とお話をされて、それぞれの実践や疑問点、工夫など気軽に、積極的に発言されていたように感じました。途中、私もお話に加えさせていただき、私自身とても有意義な時間を過ごすことができたように感じました。ありがとうございました。


 県民公開講座については20名半ばぐらいの参加者で、山中しのぶさん、松本礼子さんの、高知で、東京の町田での、それぞれの熱が伝わってくるお話、永田久美子さんは時間があまりなかったのが残念でしたが、お二人の話をより深く理解するためのヒントとなるようなお話がつまっていて、三人のお話を聞くことができて、参加してよかったとしみじみと感じました。(私はいつも受付する方の代理で受付係として参加し、また会の後の懇親会にも参加させていただきました)。金沢でもっともっとできることがあると改めて考えさせられた次第です。


 最後に、ちむぐくるの前の花の写真を上げておきます。この時期になってもしっかりと花が咲いていて、小さなひまわりなのにこんな時期までと思っていたら、サンビリーバブル・ブラウンアイドガールというイギリスで開発されたとても長い期間花を楽しむできる品種だそうです。みなさま、ぜひ花が咲かなくなる前に一度ちむぐくるに顔をのぞかせてくださいませ。

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
オレンジパートナー育成研修

昨日は4回にわたる(うち1回はオレンジカフェでの実習)育成研修の最終日でした。  1回・2回めの研修を通じて認知症についての基本知識や認知症カフェについての基礎知識を持ったうえで、最終回では実際にカフェに参加してみてどうだったかの感想や意見を共有したり、自分が認知症を抱えた...

 
 
 

コメント


bottom of page