top of page
検索

オレンジイノベーションプロジェクト

  • 2024年11月9日
  • 読了時間: 2分

認知機能が低下した人にも使いやすい機器の開発を、当事者の方に参加していただきながら開発していくという経産省のプロジェクト、オレンジイノベーションプロジェクトに先日、協力させていただきました。

今回は北國銀行さんの取り組みに、地域包括支援センターありまつにご協力いただき、4名の方がモニターとして参加していただけました。

9時半にありまつさんに、ゆいま~るの車でお迎えに伺い、街中をドライブがてら通りながら、広岡の北國銀行さん本社に私も含めて総勢7名でお邪魔させていただきました。

4階の会議室?で10分ほど機器の使い方などの説明をうけた後、北國銀行の方たちと参加した人たち間で自己紹介などで30分ほどの交流タイムがあり、それから9階の食堂の奥の部屋で実際に機器に触れさせてもらいました。

機器の使い勝手に対して、沢山の感想も出ましたし、また支店の統廃合で、近所の支店がなくなり、通帳での引き落としや、振り込みなどに不便さを感じていること、ATMの機械が設置してある場所も少なくなって困っている人も多いといった機器以外についてもいろいろな意見も出て、一緒に参加させていただいたものとしてはとても有意義な時間をすごさせていただいたように感じました。

今回出た意見・感想が今後生かされたらいいなと思いますし、他にもこうした取り組みがいろいろあったらいいなとも強く思った時間になりました。

参加していただいた皆様、ご協力いただいた地域包括支援センターの皆様、本当にありがとうございました。



ree



 
 
 

最新記事

すべて表示
小学生向け認知症サポーター養成講座

今日は地域包括支援センターもろえのご紹介で、学童保育での認知症サポーター養成講座を担当させていただきました。小学校高学年対象と勝手に思い込んで、スライド資料や話の展開を考えていたのですが、実際には小学校3年生より下の子供たちが対象で、講座が始まる前からどうしようと汗のかき通...

 
 
 

コメント


bottom of page